先日、子ども(2歳児)を連れて、東急田園都市線宮崎台駅にある「電車とバスの博物館」に遊びに行ってきました。
ここは駅直結で、雨の日も濡れずに行けて梅雨の時期にもピッタリです!
もちろん猛暑やこれからの寒い季節にも室内で快適に電車とバスの展示などを楽しむことができます!
電車好きキッズはもちろん、乗り物にまだそこまで詳しくない子でも楽しめる工夫がたくさんあり満足な1日になりました。


アクセスと入館
東急田園都市線「宮崎台駅」から徒歩すぐ。駅直結なので、ベビーカーでも行きやすいのが嬉しいポイント。雨が降っても濡れずに入館できるので、梅雨の時期にもピッタリ!
私が訪問した時は、平日の10時開館前に到着して3,4人オープン待ちをしていました。
入館料は大人200円、小人100円(未就学児は無料!)。リーズナブルで気軽に立ち寄れるのもありがたいです。
開館時間:10:00~16:30(最終入館16:00)
休館日:毎週木曜日(木曜が祝日の場合は翌日)・年末年始(12月29日~1月3日)
所在地:川崎市宮前区宮崎2-10-12
問合せ:044-861-6787
館内の見どころ
リアルな運転シュミレーター
館内には2種類のシュミレーターがあります。
1つは有料(300円)の「8090系運転シミュレーター」で予約制で当日専用の自販機でチケットを購入する必要があります。
人気が高いため、午前中にチケットが売り切れることもあるそうです。私が訪問した時は、平日の早い時間だったため売り切れはしていませんでしたが、常連?の小学生か中学生が入館と同時に駆け足でシュミレーターのチケットを購入していたのを見かけました。
もう一つのシュミレーターは「東横線CGシュミレーター」です。こちらは無料で並べば誰でも電車の運転が体験できます。
無料シュミレーターを子どもと一緒にやりましたが、2歳の子どもには少し難しいようでした。幼稚園生くらいになると楽しめるのではないかなと感じました。
有料シュミレーターをやるか悩んでいる方は、一度無料シュミレーターを試して検討するのがおすすめです。
入口前にある踏切
この入口にある踏切は、上を走る渋谷方面行きの電車が接近すると連動して作動する仕組みになっています。
間近で本物の踏切を見ることができて、入館前から子どもは大興奮!
入館待ちでもこの踏切のおかげで子どもも飽きずに列に並んでくれました。


バスの展示が充実!
昔に活躍した「東急コーチ」が展示してあって珍しいバスのシュミレーターをがあります。
バスのドアを閉めたりするここもでき、運転席に座ったり客席に座ってみたり子どもも大興奮!


東急ヒストリーパノラマシアター
定期的に模型ショーがやっていて東急電鉄のジオラマが走っています。横浜の街並みなどが再現されています。小さな車も街並みに配置されているので車好きの子でも楽しめます!

子連れポイント!
館内は広すぎずに未就学児でも歩き回りやすいです。
ベビーカーはベビーカー置き場に置いて、館内での使用はできないので注意が必要!
授乳室やおむつ替えスペース、休憩スペースもあります。
エレベーターも設置されていて子連れに優しいです。


まとめ
電車好きのキッズはもちろん、車好きのキッズもバスの展示がしてあるので大興奮でした。我が子車派なのでバスのタイヤに興味津々でした。
館内のミュージアムショップ「DENBUSショップ」には、のるるんのグッズや東急バスのトミカなども販売されていてお土産にピッタリです。
2歳児ではちょうど1時間半~2時間くらい滞在するのにちょうどいい大きさの博物館で、午前中に博物館で遊んで、ランチ、お昼寝のルーティーンにピッタリでした。
一部有料の展示もありますが、入場料だけ払えばほとんど無料で楽しめます。入場料もリーズナブルなので気軽に楽しめる博物館です!
コメント